新野の雪祭り

雪祭り開催のお知らせ(2025年)

・令和7年1月14日(火)〜15日(水)

豊年を祝う雪の仮面祭

古代芸能のルーツ(1月14日)国重要無形民俗文化財

伝統芸能の原点

新野(にいの)の雪祭りは、雪を豊年の吉兆とみて田畑の実りを願う祭りで、本祭りは、1月14日の夜から翌朝にかけて伊豆神社境内で執り行われます。田楽(でんがく)、舞楽、神楽(かぐら)、猿楽(さるがく)、田遊びなどの日本の芸能絵巻が徹夜で繰り広げられます。能や狂言などの伝統芸能の原点とも言われ、古代芸能を研究する人々に深い示唆を与えています。

祭りの由来

その来歴は、伝説的な要素が強く、鎌倉時代に伊豆の伊東小次郎が流浪の末に新野にたどりつき、奈良の春日神社に奉仕していたことから薪能(たきぎのう)を伝えたとも、室町時代に生国伊勢からやってきた関氏が、田の神送りを伝えたともいわれています。どちらにしても神仏混合の芸能集団によって何百年も守られてきた古い祭りであることに変わりはありません。

折口信夫(おりぐちしのぶ)氏と雪祭り

「日本の芸能を学ぶものは、一度見る必要のある祭り」と全国に紹介した民俗学者で国文学者、また歌人でもある折口信夫(おりぐちしのぶ)氏は、雪まつりの命名者でもあります。

大正15年に初めて雪祭りに訪れたときのこと、折口氏と同行された方が「お牛」を撮影しようとしたが、あいにく庁屋(支度部屋)に戻ってしまいました。そこで折口氏が「今一度やってみてくれ」と村人に言ったところ、村人が憤然として、「新野の祭りは二度出たことがない。何を言うのか東京の小僧、見せ物じゃあないぞ」などと罵声を浴びせられ、折口氏が陳謝して収まりました。次の日、小学校で講演した折口氏は「あれほど真剣に祭りを努められるからこそ、今日までこんなに大事な祭りが残ったのだ」とその熱心さを称賛したといいます。
その後折口は、雪祭りや花祭り(愛知県豊根村・東栄町)の採訪のため度々当地を訪れ、「まつり狂い」「花狂い」といわれるほどに熱心に研究をされました。

神の化身

雪祭りは、当日に雪が降ると豊年になるという五穀豊穣祈願で、新野に雪がないときは峠まで取りに行きます。それはひと握りの雪でも神前に供えなければ祭りが成立しないと信じられているからです。雪祭りに使用する仮面=面形(おもてがた)は、墨・胡粉(こふん)・紅ガラだけで仕上げた素朴さが特徴で現在は19種の面があり、鎌倉時代の様式を今に伝えています。これに作り物の駒、獅子頭、馬形、牛形が加わり、仮面をつけることによって神の化身となります。

「ランジョウ、ランジョウ」

祭りは、きちんとした祭例の順序に従ってとりおこなわれ、出番を待つ庁屋(支度部屋)の壁を見物人たちが薪などの棒で叩きながら「ランジョウ(乱声)、ランジョウ」と呼びかけることから始まります。悪霊を鎮める作法だったものですが、ここでは神々に早く出てきてくれと催促しているように見えます。

眠い!煙い!寒い!

1月15日午前1時頃松明に点火し、いよいよこの火の下で広庭の祭事が始まります。

広庭の祭事の始に出てくるのが、柔和な面形をいただいた神様「幸法(さいほう)」です。赤頭巾に長いわらの冠、その先に五穀の入った玉を付け千早、短袴、白い脚絆に足袋、草鞋の出で立ちで、手に松と田うちわを持って舞います。舞い方も「打払い」「冠とり」「ササラの先立ち」などがあります。

次に登場するのが、「茂登喜(もどき)」で、「幸法」の演技を補う役目をします。

「競馬(きょうまん)」は、作り物の馬形を手綱さばきで本物の馬のように見せます。

「お牛」は宮司が務める重要な神事で、拝殿の屋根と石段に向かって、矢を放ちます。これは神や精霊との媒介をするものだと折口信夫は説明しています。

これら以外にも翁、松影、正直翁、海道下り、神婆(かんば)、天狗、八幡、しずめ、鍛冶、田遊びなど、多彩な舞が繰り広げられます。

開催日

1月14日

※開催日は目安です。年によって変更になる場合があります。

 ページ上部にてご確認ください。

会場

伊豆神社

〒399-1612

長野県下伊那郡阿南町新野2608−4

「新野の雪祭り」進行の目安

この目安は、例年の祭事から予測したものです。舞人の人数や諸行事の都合で30分から1時間程度遅延する場合もあります。

1月14日

お上り

  • 諏訪神社発御 午後4時
  • 伊豆社着 午後5時30分

神楽殿の儀

  • 午後7時~午後9時

本座のびんササラ、新座のびんササラ、論舞(ろんまい)、万歳楽、神おろし(宣命)、順の舞(ずんのまい)

松明起こし

  • 午後9時

本殿の儀

  • 午後11時~午前0時

献遷、祭典、御幣いただき、万歳楽、神おろし、中啓の舞、順の舞

1月15日

お庭の儀

乱声(らんじょう)午前0時~1時
大松明点火午前1時
幸法(さいほう)午前1時~2時30分
茂登喜(もどき)午前2時30分~3時30分
競馬(きょうまん)午前3時30分~4時
お牛午前4時~4時30分
翁(おきな)午前4時30分~
松影(まつかげ)午前 ~5時30分
正直切(しょうじっきり)午前5時30分~6時
海道下り午前6時~6時30分
神婆(かんば)午前6時30分~7時
天狗(てんごう)午前7時~7時30分
八幡(はちまん)午前7時30分~8時
しずめ午前8時~8時30分
鍛冶午前8時30分~9時
田遊び午前9時~9時30分

この記事に関するお問い合わせ

振興課 農政係

TEL 0260-22-4055

FAX 0260-22-2576

mail sinkou@town.anan.nagano.jp

ページ
トップへ