背景色 |
文字サイズ |
健康・福祉
国及び地方公共団体等では、女性が自らの健康に目を向け、自らが健康づくりを実践できるよう支援する、
女性の健康づくりに取り組んでいます。
この取組の一環として、国民運動として、3月1日から8日まで「女性の健康週間」が実施され、
3月8日は「国際女性デー」として世界各国で記念行事や催しが開催されます。
「女性の健康週間」では、「骨粗しょう症検査受診率の向上」などの目標が設定され
女性の健康に関する知識の向上と、女性を取り巻く健康課題に対する社会的関心の喚起を図り
女性に特有の健康課題への取組を進めていくこととされています。
詳しくは、厚生労働省ホームページ(女性の健康づくりについて)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/woman.html
女性の健康推進室 ヘルスケアラボ
などをご覧ください。